埼玉県の入れ歯(部分入れ歯、総入れ歯)なら福永歯科医院へ

入れ歯相談を承っております

[受付時間] 9:30~13:30/15:00~19:00 [休診日]日曜・祝日

Denture Blog 入れ歯ブログ

メール
相談

筆者プロフィール

院長 福永朋美

福永歯科医院 院長福永朋美

■経歴

平成14年  明海大学歯学部卒業、
歯科医師免許取得
明海大学歯学部 歯周病科入局

平成16年  医療法人社団博雅会
布田歯科医院勤務

平成20年  東京武蔵野病院
歯科口腔外科勤務

平成21年  福永歯科医院開業

■所属・認定医・資格

・IPSG包括歯科医療研究会 VIP会員
・日本歯周病学会
・日本顎咬合学会 認定医
・さいたま市立鈴谷東保育園 園医
・フロイデ・インターナショナル・アカデミー
・第二種歯科感染管理者
・日本学校歯科学会
・日本ヘルスケア歯科学会
・上落合小学校校医

■患者様へ

歯科医師として患者様のお手伝いをさせていただき20年近くなります。
多くの時間をテレスコープ義歯や、総義歯治療に携わってまいりました。
さまざまな患者様と出会い、入れ歯のお悩みを共有し、治療を経験させていただきました。

患者様を通じて、精密な入れ歯のもたらす豊かな食生活、家族や友人との楽しい会話、素敵な笑顔を取り戻す喜びに心を動かされました。

テレスコープ義歯や総義歯の素晴らしさを、少しでも多く方に感じていただければと、ブログにご紹介しております。
同じようなお口のお悩みを抱えている方は、意外に多くいらっしゃいます。
まずは、一歩前に踏み出すことが大切かと。そんな一歩のきっかけに、ぜひブログをご覧いただければ嬉しく思います。

入れ歯について

福永歯科について

入れ歯ブログ

  • サムネイル

    入れ歯でご家族がお困りの方へ ご家族の入れ歯のお悩みに

    続きを見る
  • サムネイル

    テレスコープ義歯・上下顎同時印象の総入れ歯を永く使う

    続きを見る
  • サムネイル

    若い人の義歯・入れ歯

    続きを見る

保険の入れ歯とノンクラスプデンチャー、テレスコープ義歯の違い

当院に入れ歯の相談にいらっしゃる患者様に最近、非常によく「保険の入れ歯と自費の入れ歯はどのように違うの?」という質問をされます。

今回は、保険の入れ歯とノンクラスプデンチャー(自費)についてご紹介しつつ、当院でおすすめしているテレスコープの入れ歯(自費)についてもご紹介したいと思います。

保険の入れ歯

保険の入れ歯は、銀色のクラスプというバネを歯にかけて、入れ歯をお口の中に固定します。
クラスプとは、部分入れ歯と残っている歯をつなぎ止めてお口の中に維持するための装置です。

保険の入れ歯

強く弾性に富む金属線で残った歯を取り巻き、適合させたリングで、その一部は歯のアンダーカット域に入り、括約力と摩擦抵抗により入れ歯の脱離や動揺に抵抗し、維持力を発揮します。

しかし、その方法ゆえに、強いバネにより自分の残っている歯は、容易に引き抜かれる結果を招くのです。

入れ歯の先進国ドイツでは、すでに保険適用の入れ歯ですら、クラスプの入れ歯は外されております。

「Zahnarztliche Prothetik. 歯科補綴学」。こちらは、ドイツKiel大学のKarlheinz Korber教授が著した1975年に出版された補綴学の教科書です。
Zahnarztliche Prothetik. 歯科補綴学

補綴学は、歯に被せる冠や入れ歯についての学問です。この教科書は、日本でも1982年に訳書が出版されております。

この教科書に、しっかりと、クラスプ義歯が、いかに問題があるのか?静力学的にも、動力学的にも長期間安定して機能を維持できないだけでなく、バネをかけた歯を引き抜いてしまうということを、さまざまな図解を用いて詳しく解説しています。

このように、40年以上も前に、すでにクラスプの入れ歯の欠点は明らかにされておりました。

しかし、日本では皆健康保険制度の導入後、未だにクラスプの入れ歯しか、保険を利用した入れ歯の治療では、選択肢がありません。

“最低限の歯がある状態を多くの人に提供する”ということですが、入れ歯を新製してから数年後には、金属のバネをかけた歯が抜けてくる、または、歯に負荷をかけぬようバネが効かないように緩く調整すると、入れ歯が緩み、パカパカ動き、入れ歯が上手く使えないという問題を生じます。

日本では、このような経緯より、保険の入れ歯は元より、自費の入れ歯ですら、クラスプのシステムを利用しているものが多いのも現実です。

ノンクラスプデンチャー(自費の入れ歯)

自費の入れ歯には、入れ歯のシステムにより種類や費用もさまざまですが、ノンクラスプデンチャーに焦点を絞ってご紹介します。

現在日本では、さまざまなノンクラスプデンチャーが存在します。
ノンクラスプという名前の通り、クラスプがない入れ歯のことです。

バルプラスト、ミラクルデンチャー、スマイルデンチャーなどは、これらに分類されます。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、クラスプと呼ばれるバネの部分が金属から歯肉と同系色の樹脂に置き換わるため(ノンメタルクラスプ)、見た目には、金属のバネが見えない利点があります。

一方で機能としては、樹脂のバネが歯を揺らすため、保険の入れ歯と同様の結果を招きやすい傾向があるように思われます。

本質的にはクラスプ義歯と同じで、バネがかかる一番後ろの歯は揺らされ、歯が抜けやすくなってしまいます。

バネがかかる一番後ろの歯は揺らされてしまう
※ノンクラスプ義歯(樹脂製のクラスプ義歯)を入れると、保険の入れ歯と同様に歯が揺らされてしまう

一時的な審美性の回復はできますが「長期的に残っている歯を長く持たせていきたい」という考えには沿わないように思われます。

テレスコープ義歯(当院おすすめの自費の入れ歯)

保険の入れ歯やノンクラスプデンチャーに対して、テレスコープ義歯は、全く異なるコンセプトで提供されます。

それは、「治療後の歯を長く持たせたい!」ということです。

・今まで、何度も歯医者さんに通い、結果、歯を失うことになってしまった
・入れ歯は入れているけど、バネをかけた歯が再度ぐらついている
・どんどん入れ歯の範囲が広くなってきている
・お金をかけて自費の歯を入れていたのに、ダメになっていっている
・せっかくインプラントを入れたのに、他の歯も抜けて再びインプラントになってしまう

という経験はないでしょうか。

テレスコープ義歯は、バネで歯を抱きかかえ、入れ歯が、お口の中に維持される仕組みではありません。

テレスコープ義歯 テレスコープ義歯2

テレスコープ義歯の種類にもよりますが、

・リーゲルテレスコープでは、内冠と、外冠と呼ばれる装置が、鍵でくっつく仕組み

・コーヌステレスコープでは、内冠と、外冠がそれぞれの壁の摩擦抵抗でつく仕組み

・レジリエンツテレスコープでは内冠と、外冠に関係なく、お口の粘膜と入れ歯の間が真空になりつく仕組み

の3つの仕組みを利用しております。

ですから、ご自身の残っている歯に負担をかけることなく、入れ歯をお口の中に安定させる仕組みになっているのです。

また、バネに頼らないということは、審美性にも優れております。笑ったときに、入れ歯の銀色のバネが、見え隠れすることもありません。

加えて、歯が引き抜かれない仕組みのため、入れ歯やご自身の歯を長持ちさせることにもつながります。

保険の入れ歯、ノンクラスプデンチャー、テレスコープ義歯にはそれぞれの目的があり製作されておりますが、その仕組みゆえに、その後の使用感や歯の寿命を左右するとも言えます。

歯は、寿命を左右する大切な体の一部です。
1本でもご自身の歯を長持ちすることができるような入れ歯と出会っていただければ幸いです。

入れ歯でお悩みの際は、お気軽にご相談いただければと思います。

埼玉県さいたま市 福永歯科医院 福永

PAGE TOP

入れ歯相談のご予約(完全予約制)